佐賀・長崎のやきものめぐり

April 6, 2019 to June 20, 2019

あさ現在の佐賀県および長崎県の一部は、江戸時代においてはやきもの大国として名高い肥前国でした。中世までは目立ったやきもの生産は行われてきませんでしたが、16世紀末、その状況が一変します。朝鮮半島から陶工が渡来し、まずは陶器の焼造を開始。それが唐津(佐賀)を中心とした唐津焼で、ほどなく北部九州一帯に製陶技術が伝播しました。とくに、江戸時代に武雄(佐賀)で焼造された陶器は古武雄と呼ばれます。
また、唐津焼生産が行われていた佐賀鍋島藩領の有田(佐賀)では、17世紀初頭に日本初の国産磁器の焼成に成功します。出荷港名を取って伊万里焼と呼ばれたそれらの磁器は、白い磁肌に色とりどりの絵付けで国内外の人々を魅了。有田のみならず、隣の武雄や嬉野の志田などにまで窯が広がり、膨大な量が焼造されました。17世紀後半には、伊万里焼の技術を基盤として、佐賀鍋島藩が徳川将軍家への献上を目的に、鍋島焼を製作しはじめます。また、有田での磁器誕生から間もなく、大村藩領の波佐見(長崎)、やや遅れて平戸藩領の三川内(長崎)でも磁器焼造に成功。肥前国は一躍、現代まで繋がるやきもの大国としての途を歩みます。
今展では館蔵品の中から佐賀の古伊万里を中心に、鍋島焼や古武雄、志田焼、長崎の波佐見焼と三川内焼、そして現代の有田焼を一堂に会します。個性豊かなやきもの鑑賞をお楽しみください。

ジャンル

タグ

開催場所

戸栗美術館

〒150-0046
東京都渋谷区松濤1-11-3
TEL:03-3465-0070