Zenga 白隠と仙厓展

October 1, 2019 to December 1, 2019

佐川美術館では、秋季企画展として「ZENGA 白隠と仙厓展」を開催します。

江戸時代中期に活躍した臨済宗の禅僧・白隠(1685-1768)と仙厓(1750-1837)。両者ともに、衆生済度(迷いの苦しみから衆生を救い悟りの世界に渡し導く)の精神で、禅の普及に努めました。そして禅の教えや体験を時に厳しく、時にわかりやすく伝えようと、数多くの書画を残します。彼らの描く自由で豪放な書画は、一見するとユーモア溢れる筆致で描かれていますが、そこには痛烈な社会諷刺や謎掛けといった様々な仕掛けが散りばめられています。彼らの書画の根幹には、禅的真理の様態が表現されているのですが、一口に「白隠・仙厓」といっても、その実態は似て非なるものです。

白隠は達磨や祖師、白隠漫画と称されるさまざまな書画を手がけています。その中でも特徴的なのが、漢文の古典や禅録のみならず当時流行した謡曲や狂言歌謡まで、さまざまな賛が加えられているところです。「画(絵画)」と「賛(言葉)」、2つの要素から構成されることで、「形を超えた」禅の真理を表現することに成功したのです。

一方、仙厓の手がけた書画は、白隠同様に神仏や聖人は勿論のこと、風俗画、動物画、果てには戯画に至るものまで、聖俗あらゆるものがモチーフとして描かれています。「世の中の絵画には法があるが、仙厓の絵には法は無い」という「厓画無法」を宣言したように、様々なモチーフを用いて、白隠よりも親しみやすく禅的真理を視覚化したと言えます。

本展では、現代人にとって単純に「ゆるくてかわいい」と思える彼らの書画から、本来伝えるべきそのメッセージを読み解くことで、禅画(ZENGA)の魅力をご紹介するとともに、改めて二人の禅僧の違いをご覧いただきます。

ジャンル

タグ

開催場所

佐川美術館

〒524-0102
滋賀県守山市水保町北川2891
Phone: 077-585-7800