所蔵茶道具展 茶入と薄茶器

September 5, 2020 to December 6, 2020

日本で作られた茶入は、中国からもたらされた高価な唐物茶入に代わるものとして唐物を手本に瀬戸で生産されるようになりました。その後、信楽や丹波、さらに膳所や高取などでも作られるようになり、好みの裂地で作られた仕覆が複数あるものや、歌銘が付けられたものなど茶道具の中でも茶匠や茶人に大切にされ、愛着のあるものといえるでしょう。
一方、塗物の薄茶器は侘びた趣が茶入に代わって用いられるようになり、利休形の棗に代表されるように次第に薄茶の容器として定着しました。

今回の展示では小堀遠州による和歌の小色紙が蓋裏に貼られた《瀬戸一筋なだれ茶入》や新兵衛の窯印がある《備前撫四方茶入》のほか、薩摩や高取、志戸呂などの後窯茶入を中心に、付属する挽家や添状、箱なども併せてご覧いただきます。また薄茶器では棗のほか茶桶、中次といった形の違いや真塗や溜塗、さらに蒔絵や青貝が施されたものなどを展示します。
抹茶の容器である茶入と薄茶器の多彩な表情をお楽しみください。

ジャンル

タグ

開催場所

桑山美術館

〒466-0828
名古屋市昭和区山中町2-12
Phone: 052-763-5188